アフタートークショー付♪博多座「あらしのよるに」
昨日は、博多座で「あらしのよるに」を観てきた
絵本が原作の新作歌舞伎。実は、観ようかどうか迷ってて、チケットは買わずじまいだったけど、いいご縁で思いがけず手に入ったのだ。しかも獅童さんと松也くんのアフタートークショーもあるという
本当は仕事だったけど、翌日の勤労感謝の日に振替出勤することで話がついた嵐の夜の真っ暗闇の小屋の中で出会った狼のがぶ(獅童さん)と山羊のめい(松也くん)。
お互いの姿はわからないまま意気投合し、翌日「あらしのよるに」を合言葉に再会してみてビックリしかも、お互いに幸福草をお土産に持って来ていたのだ。(その幸福草をめいが本当に食べてるの
)
喰うものと喰われるものという関係を超えて、秘密のともだちになる二人。
しかし、それがお互いの仲間に知られてしまい・・・・・。
「ともだちだけど美味しそう。」と葛藤するがぶ義太夫との絡みがおもしろい
ステップを踏んだり、テンション高めのところは、NHKのEテレ「歴史にドキリ」の獅童さんとちょっとカブって見えた
見得や立ち廻り、だんまりもあり、歌舞伎らしさも楽しめる。これは獅童さんが新作だけど、古典にこだわったと、この後のトークショーで仰ってた
六方は花道が少ししか見えない三階席からは、ほとんど見えなかったけどね。
博多弁を交えたり、ご当地ネタの明太子が出てきたりして、客席も盛り上がります。
そして、山羊のみい姫役の米吉くんがかわゆいのです踊りも美しい~
がぶとめいが心の内をさらけ出すシーンでは、笛の音が切なかったなあ。
友情を貫こうとする二人は、雪の降る中、山頂まで逃げて来たけど、このままでは二人とも死んでしまう。私を食べてと言うめいに泣けた~そんなめいを命がけで守ろうとするがぶ。
雪崩に遭い、記憶を失ったがぶが、めいを食べようとして・・・。もうハラハラしたなあ。
笑って泣けて、楽しい舞台だった27日が千龝楽。迷っておられるなら、是非どうぞ
昼の部終演後は待ってましたー獅童さんと松也くんのアフタートークショー
がぶとめいにお互いをどのくらい好きか体で表現してなどの無茶ブリ
もあって楽しい
お二人ともサービス精神旺盛です嬉しいことに最後はSNS用の写真撮影タイムもあり。
三階からはちと遠かったけど、拡散してと仰ったので、載せちゃうよ~
さて、今回の幕間のお弁当は、花幸さんの花てまり。美味しかったでやんす
お土産は、がぶとめいのパン
卵が入ってたみたいだけど、試しにアレルギーっ子に食べさせたら、許容範囲内だったようで喜んで食べてたでやんすよ。
<本日の着物> 三階席なので、ナカノヒロミチのポンチョコートでカジュアルコーデ。
結城紬に秋色帯、小物は丹後縮緬の帯揚げ&五嶋紐。
帰りに岩田屋のリブロの「あらしのよるに」の原画展を観て帰った。
チラシにもなってる山笠のがぶとめいの原画が好きだったなあ。
« 小6アレルギーっ子の長崎修学旅行 | トップページ | 秋月で紅葉狩り »
「伝統芸能」カテゴリの記事
- 能舞台に立つ!狂言ワークショップ(2019.01.29)
- シネマ歌舞伎・玉三郎さんの淀の方&楊貴妃(2019.01.25)
- 「才色兼美」和楽器の競演~アクロスランチタイムコンサート(2019.01.17)
- 「船弁慶」親子能楽鑑賞会へ(2019.01.06)
- アフタートークショー付♪博多座「あらしのよるに」(2018.11.23)
「着物(袷)」カテゴリの記事
- 能舞台に立つ!狂言ワークショップ(2019.01.29)
- 「船弁慶」親子能楽鑑賞会へ(2019.01.06)
- 親子で新春チャリティ茶会のお手伝いへ(2019.01.02)
- アフタートークショー付♪博多座「あらしのよるに」(2018.11.23)
- 博多座「魔界転生」(2018.10.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1478966/74630493
この記事へのトラックバック一覧です: アフタートークショー付♪博多座「あらしのよるに」:
コメント